森 真弓 
Mayumi MORI

動物病院でマネージャーとして勤務する森さん。向上心を絶えず持ち続け、一緒に働く人達がより働きやすくなるように細部まで配慮しています。飼い主さんと動物にもしっかりと寄り添って、優しく気配りされていることが伝わってきます。

〈Profile〉eMC2019年取得、愛知県在住。動物病院の総務部マネージャー、人事からイベント運営まで幅広く担当、愛玩動物看護師、得意分野は猫。趣味は読書とカメラ、地域の手話サークルに所属。

動物病院のマネ丨ジ丨として

 森さんは愛知県の動物病院に総務部マネ丨ジ丨として勤務しています地域では一番大きい規模の動物病院です病院は2ヵ所あり従業員は約35名が勤務しています今までは現場の医療従事者として働いていましたが5年くらい前から現在の役職に変わりました労務人事や採用活動にも携わています 忙しく活躍している森さん最初から動物医療を目指していたわけではないそうです動物はもちろん好きですけど大学は文学部を卒業していましてたまたまこの病院の求人を見つけて面白そうだしいいないう感じでそれから今に至ります 最初は受付事務から始またのですが付でも飼い主の方からいろいろと聞かれたり予約の電話を受けるときにはこういた症状だけど緊急性はありますかみたいなことを聞かれたりていた以上に知識が必要たのですそれで自分で勉強して動物看護師資格を取得して現場も務めました今年愛玩動物看護師という国家資格ができましたのでその第1回試験にも合格しまし 積極的に学び新しい資格にもチレンジする森さんから熱い向上心が伝わてきま

向こうに勤めている動物病院

焦りがドライブにな

動物の命に関わる仕事ですから緊迫感はあります夜間救急も行ている病院なので仕事が不規則ですし結構ストレスとか体調管理が難しい現場だなと思います マネ丨ジ丨になてから一体何ができるんだろうこの場所で必要とされるために何かしなきていう焦りがありましたうどその頃病気になメンタルが不安定に皮膚疾患もあ将来どうなてしまうのだろうと何か自分の核となるものがほしいと思それもやぱり焦りですかそれからいろんな資格を取りました  メンタルヘルスマネジメント検定もその一つⅠ種まで取得したのですが受験会場でeMCを知カウンセリングや心理学にも興味があたので説明会に行たのがきかけですeMCは私のやりたいことや知りたいことにマチしているというのとる気があるときに勉強しようと思授業は対面式で他の受講者とお喋りするのがすごく楽しくて続けられましたさまざまな年代や立場の人とも話せて気が楽になていうところもあります

かわいい患者さん

私ができることやるべきことをやろう

eMCの勉強を終えて現場に活かせるまでには時間はかかりましたが話の聴き方が変わたら聴いてもらて楽になありがとうと後輩の子に言われたことがあ言われると嬉しいですし無駄じたとあと自分自身を客観的に見られるようにな自分の感情に振り回されなくなりましホルモンバランスが不安定なときがあるのですがそういうときには今はしうがないと向き合えるようにな以前は自分の負の感情を隠すとか周りに対していい子でいるみたいなところが常にあたのでういたことが解放できて格段に楽になりました周りには雰囲気が変わたと言われます 周囲にも自分自身にも学んだことが活かせている森さんまだまだ学びは続きますEAPコンサルテングコ丨スを去年受けてから職場での立ち位置や考え方がしかりしてとやりやすくなりましたそれまでは個人を支援しようとしていたのですけど一人を救たところで周りが不幸になてい

たら組織としてはうまくいかない組織全体に働きかけなきいけないその辺が学べてよかたです  修了試験では今の職場に対するプレゼン資料を作たんですけど今年はその内容の研修を職場でやらせてもらえま職場では人間関係がギスギスすることはどうしてもありますコンサルテングコ丨スで他の受講者も同じような悩みを抱えてい仕方がない部分はあるんだなとわかすごく肩の力が抜けて今の立場で私ができることやるべきことをやろうていう感じに切り換えられました

気分転換できています

 マネ丨ジ丨としても多忙な森さん気分転換はどうしているのでしうか本が好きで読んでいるときはリラクスしていますねあとは写真を撮るのも好きです昨年ミラ丨レスカメラを買いましてお気に入りの公園で撮た風景写真が好きですね 他には6年前から手話サ丨クルに入みんなとお喋りしています同級生の家族がろうあ者で身近だたことがきかけで地域の手話講座に通い面白かたので今も続けています 自分ではあまり積極的な性格だとは思いなかたのですけど振り返てみるとあちこち活動してとしているのが苦手なのかもしれないですね職場だけだとこでうまくいかないときにどうしても抜け出せなくなてしまいますので

ミラーレスカメラで撮ったお気に入りの風景写真

やりたいと思たらやろうのこれからへ

今興味があるのはグリ丨フケアです物医療従事者向けのセミナ丨を受講したのですけど飼い主さんに寄り添いつつ飼い主さんと一緒にそのペトに向き合ている感じです 病院に以前から通ていた飼い主さんの猫が急な最期となたときに飼い主さんとお喋りする時間がありましたと愉快な猫でスマホの動画を見ながらこんなことたねとお話して最期は笑顔でした飼い主さんがあのとき一緒に笑て思い出を語り合えたから楽しい子だたと今でも笑て思い出せると言てくれてしい思い出にならずありがとうという思いが残ているというのがすごく良かたなグリ丨フケアて大事だなて実感しています あとは従業員の人たちが働きやすい職場にもしていきたいですいろいろとやりたいことがあもともとやりたいことはどんどんやるタイプだたのですけど講習の先生からの人生は早い者勝ちだよ手を挙げた人のところにボ丨ルが飛んでくるんだよ

というお話が心に残ていてやりたいと思たらんとやりたいて主張しなさいて言てくれたような気がしますそれでやりたいと思たらやろうとまごまごしていたら他の人がやてしまうかもしれないですよね これからもと多くのことに興味を持別の道に行たりすることもあると思うんですけど自分の心に素直にやていきたいと思います自分ができることをしかりきちんと表現していく見栄を張たりしないで着実にやていきたいです きといろんな勉強をしたりいろんな人に関わたりするなかで自分の中の焦りが消えたんだと思いますそれがゼロになるわけではないですけど続けていくことで周りにも信頼されてそれが自信に繋がていく自分自身をちんと受け入れられるかなと思います