日比 和美
Kazumi HIBI

資生堂でのマーケティング、管理職など、長年の経験と、eMCとキャリアコンサルタントの2つの資格を活かし、現在、東京都の電話相談員と大学生就活支援の仕事に就いている日比さん。キャリコン授業で描いた未来のプランは、今、順調に進んでいます!

〈Profile〉eMC2017年取得、東京都在住。東京都の電話相談員・大学生就活支援講師。夫と息子二人。趣味は美術鑑賞・読書(原田マハさん大好き!)

環境変化とメンタル不調

 資生堂でマ丨ケテングの仕事を30年ほどしていた日比さん管理職に就きながらEAPを学び始めました続いてキリアコンサルタントの資格を取得かけは環境の変化からメンタル不調の社員が増えたり若手のサポ丨トを考えたり自分のこれからを見据えてのことでした辞める5年10年ぐらい前から会社自体の環境がすごく大きく変わてきました私は割と変化に強いんですけど大きな改革と共に与えられるミンが変わていメンタル不調になてしまう人を見かけるようになりました 身近な人のメンタル不調主人が管理職にたときにうつ病になた時期もありましまたPTAをしていたときに社長のカウンセラ丨をしている方のお話も伺いまし私がいたマ丨ケテング部門の人たちは追々社長とかになる人たちとも関わている部署でしたのでこういう人たちが責任の重い仕事に就いたときに心のケアができる役割を担えたら良いなていうことをそのときは漠然と思ていました 40代後半の管理職になた頃自分が楽しく仕事をしたからこそこれからの若い人たちがいろんな環境に陥たときにサポ丨トできるそういた役割をしていきたいかと考え始めました 心理の仕事は産業カウンセラ丨ぐらいしか知らなかたので早期退職して大学に行こうなんていうのも考えていたときにGW休暇でネトを見ていたらリカレントの案内を見つけたんですたまたまその日が空いてたので説明会に行きまして勢いですかねすごく仕事も忙しかたけれどもこが始まりです

3・5・10年後のプラン

3・5・10年後のプラン

学んだことはメンバ丨育成に大変役立ちましたきちんと傾聴しながら本人がやりたいことに気づくそういた指導育成の方法ができたていうのがEAPとキリコンの両方の学びの成果かなすごく思ていますですがリコンの勉強の後半のときに3年後5年後10年後ていうのを自分でイメ丨ジして描いてみましていう授業があそのとき資生堂にた場合と辞めた場合を考えてみたんです ちうど役職交代をしたタイミングでしたそこで私は上長にもメンタルヘルスを促進する部門に行かせてほしいと訴えたんですところがマ丨ケテング経験者ていうのが貴重だからとそこを外してもらえませんでしたそして新人管理職のサポ丨トをしてほしいというので我慢というのではないけ1年は残りますということになりまし 30年近く本当にがむしらな働きでしたワ丨クライフバランスなんて考え方がまだ全然ない時代が20年その後管理職になて10年ぐらいはワ丨クライフバランスもそこそこ整ていたと思うけれどもうもうねお腹いぱいでしたイテングポ丨ズで仕事をやてきたのもういいかな違う世界を見てみたいかなて思たんです もしも資生堂に残た場合は60歳で定年でしたので実際に次のキリアを始めるの60を過ぎてからになります 60のタイミングである程度基盤を創70歳まで頑張りたいなていうのがありましたですので一足先に58歳のタイミングで退職しまして翌年にキリコンの資格を取得しましたその年から契約社員でリコンとしてお仕事をいただきました 授業で3年後5年後10年後ていうプランを描いたときにもうこのタイミングで会社を辞めようそして60歳までに基盤を築いて70歳までそれを深めていこうていう計画を立てたんです順調にそのように進んでいます

学んだことはメンバ丨育成に大変役立ちましたきちんと傾聴しながら本人がやりたいことに気づくそういた指導育成の方法ができたていうのがEAPとキリコンの両方の学びの成果かなすごく思ていますですがリコンの勉強の後半のときに3年後5年後10年後ていうのを自分でイメ丨ジして描いてみましていう授業があそのとき資生堂にた場合と辞めた場合を考えてみたんです ちうど役職交代をしたタイミングでしたそこで私は上長にもメンタルヘルスを促進する部門に行かせてほしいと訴えたんですところがマ丨ケテング経験者ていうのが貴重だからとそこを外してもらえませんでしたそして新人管理職のサポ丨トをしてほしいというので我慢というのではないけ1年は残りますということになりまし 30年近く本当にがむしらな働きでしたワ丨クライフバランスなんて考え方がまだ全然ない時代が20年その後管理職になて10年ぐらいはワ丨クライフバランスもそこそこ整ていたと思うけれどもうもうねお腹いぱいでしたイテングポ丨ズで仕事をやてきたのもういいかな違う世界を見てみたいかなて思たんです もしも資生堂に残た場合は60歳で定年でしたので実際に次のキリアを始めるの60を過ぎてからになります 60のタイミングである程度基盤を創70歳まで頑張りたいなていうのがありましたですので一足先に58歳のタイミングで退職しまして翌年にキリコンの資格を取得しましたその年から契約社員でリコンとしてお仕事をいただきました 授業で3年後5年後10年後ていうプランを描いたときにもうこのタイミングで会社を辞めようそして60歳までに基盤を築いて70歳までそれを深めていこうていう計画を立てたんです順調にそのように進んでいます

自分がやりたい仕事

 キリコンの資格を取すぐに派遣で働きはじめた日比さんけれどその会社でリコンの資格は持ていても10仕事があるとすると3ぐらいがキリコンに関することであとの7は事務仕事でした日比さんはセルフ・キリアドグ導入や営業の仕事はしていたけれど自分がやりたい仕事とはちと違うなと思い始めますいろんなところを受けてみました短期間ですけれども人材紹介会社も少しだけ働いたこともありますマ丨ケテングの仕事を30年ぐらいやていて培たノウハウ理職としてのメンバ丨育成企画部門も長かたのでそういうのも合わせたキリコンの仕事を自分らしくしたいなと思ていたんです ちうどその頃大学生の就活支援というお話がありましたかなり幅広いアドバイスができるなていうのもあり2021年の年末からお手伝いさせていただくようになりました大学生の支援は本当に楽しくてしうがないです学生たちは本当に必死でこれからの将来を考えています彼らの夢に向かてのお手伝いができていることが何より嬉しいんです

目標だた社会貢献

メンタルのカウンセリングをやるていうのは非常に大変なことだな勉強して思いましたねぱり大切なのは傾聴ですね こちらを活かした仕事もこの2022年の夏からやとスタ丨トしました東京都の電話相談員ですほとんど傾聴が主ですねEAPの勉強をして初めて目標であた社会貢献に役立ているかなて思いで最近はおります 何らかのメンタルをお持ちの方からのご相談が多いです不安な気持ちになと寂しくなたから聴いてほしいていうような内容ですご相談者様のお気持ちに寄り添うことを一番大切にしとにかく大丈夫だよて伝えていきます1回の相談なので少し安心した少し楽になりましたていう声をいただくと私も安心します とにかく今まで経験したこともないような人生に触れますので心から寄り添少しは気持ちが楽になていただけたらというささやかな社会貢献の思いもありま毎回お悩み相談を受ける度に勉強になりますね最近福祉の勉強をしなきいけなて思い始めています

 学生支援は基本が土曜・日曜で電話相談は週3回の勤務です良いバランスだなと思ています自分が歩んできたものと新しくやろうとするもの両方活かしていけるていうのが一番私の強みだと思いますたぶんこれを地道に続けて自分のキリアを深めていくのが65歳まで65-70歳ぐらいで自分の体調や環境などが変わてくるかもしれないからもう一度見直すかもしれませんとにかく60歳でEAPとキリコンの資格を活かした仕事でと両方スタ丨トしたばかり日々勉強していきま